相続法改正の経緯とは?(^o^)
2月28日(木曜日)です(*^_^*)
今日もブログを読んでいただき、有難うございますm(_ _)m
今朝の大分市の天気は雨
一雨毎に春が近づいていますネ!
相続法が50年ぶりに大幅に改正されました。
今回からその概要について、ブログの中で説明します。
参考にしてください。
最初に改正の経緯です。
そもそもの動機は、非嫡出子の相続分についての違憲判決がきっかけです。
また、少子・高齢化が進展し、以前のように子沢山の家が少なくなったこともあります。
子どもが1人か2人で、相続分における子の取得割合の増加もあります。
残された配偶者への配慮、保護も必要になってきています。
このような背景があり、今回の大幅な改正になりました。
ただし、今回の改正で積み残しになった点もあります。
たとえば、保護する対象は、法律上保護される配偶者だけでいいのか?
世の中には、内縁関係にある方やLGBTの方達もいます。
今回の改正では、その方達までの保護は織り込まれていません。
人生分の一日、あなたは何をして過ごしますか?
今日は雨が残る一日になりそうです。
私は今日は、できる限り事務所で過ごそうと考えています。
今日一日があなたにとって充実した一日になりますように!
ではまた・・・
最近のコメント