遺言公正証書の留意点は?(^O^)
10月23日(火曜日)です(^O^)
今日もブログを読んでいただき、有難うございます(*^_^*)
今朝の大分市は曇りです。
明日は天気が良くなりそうですネ!
相続関係の説明を続けます。
今回は「遺言公正証書を作成するときの留意点」に関する説明です。
ご存じのように遺言を作成する際、「自筆証書遺言」や「公正証書遺言」などがあります。
「遺言を作成したい」という方からご相談をお受けした際には、可能な限り「公正証書遺言」をお勧めしています。
「自筆証書遺言」でもいいのですが、法的に有効な遺言にするためには、「公正証書」での遺言作成が無難かな、と考えています。
もっとも公正証書作成にはそれなりに費用がかかりますが・・・
最終的には、作成される方の判断になります。
「自筆証書遺言」にしろ「公正証書遺言」にしろ、遺言を作成される方の最後の意思表示です。
「自分が死んだ後はどうなってもかまわない」
といわれる方が多くいるのも事実です。
確かにそれも一つの考え方ですが・・・
ただせっかく遺言を残すのであれば「予備的な内容も記載しておく」ことをお勧めします。
遺言の名宛て人・受遺者などの状況から、遺言者よりも早く死亡することも考慮する必要があります。
人間生まれた順番に死んでいけばわかりやすいのですが・・・
また、相続権の及ばない人に遺贈したい金銭がある場合には、新たに預貯金口座を作成するなどの配慮も必要です(*^_^*)
人生分の一日、あなたは何をして過ごしますか?
私は今日は特に用事が入っていないので、事務所でユックリしようかな、と思っています。
今日一日があなたにとって、充実した一日になりますように!
ではまた・・・
最近のコメント